--年--月--日(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008年02月29日(金)
育生ちゃん、明日、
相模原のボランティアさんのところへ移動と決まりました。
昨夜、くしゃみを連発していることに気づき、心配していたのですが、今日、午後に様子を見ると、ずっと口を開けたまま、プカプカさせていました。 お腹で呼吸数を計ると、それほど異常な状態ではないのですが、犬は猫と違い通常の状態で口で息をすることはありません。(大興奮した時などは別) 猫が口を開けたまま息をするような動作をするのは、よほど息が苦しい時です。この状態の育生ちゃんを、片道30分以上かかる病院に連れて行くのは、最悪の場合かなり危険なことだと判断し、うちの子たちのかかりつけ病院に事情を話して診てもらうことにしました。こちらなら、車で5分とかかりません。
診ていただいた結果、やはり風邪の症状が出ていました。
熱が38.8度。猫としては微熱です。
幸い、肺に水が溜まっているなど重篤な状態ではありませんでしたが、肺の音があまり良くないとのこと。このまま進めば肺炎になる恐れもあります。
免疫力を高め、風邪のウィルスを撃退するための抗生物質、ビタミンCなどを静脈注射していただき、インターフェロンを鼻に1滴。更に、消炎剤のお薬が出ました。手術していただいた病院から処方されている薬と一緒に飲ませて良いそうです。
ここで、保護主さん、ボランティアさんとも相談し、育生ちゃんの今後のことも考えて、抜糸まで待たずにボランティアさんのお家へ移動した方が、育生ちゃんも落ち着けるし、小さな体に長時間の通院の負担がかからずに済むのではないかということになり、保護主さんから、手術していただいた病院に電話で相談していただいたのですが――
なんと、電話口に出た病院のオーナー(たぶん)は、他の病院に連れて行ったこと、転院したいことを聞いてキレてしまったらしいのです。
「風邪薬を飲ませているわけじゃなし、断脚しただけ。紹介状なんて書いてられません。勝手にしたらいいでしょう」
と、怒鳴られて電話を切られてしまったそうです。
正直、唖然です。
一番最初に育生ちゃんが連れて行かれた保健所指定の病院でも、転院するからといって、そんな態度はなさいませんでした。
うちのかかりつけの病院ももちろん、こちらの事情を全てお話したうえで診ていただき、今、育生ちゃんをボランティアさんのお宅へ移動させても大丈夫かということの相談にも、時間を割いて乗ってくださいました。
どちらの病院にとっても、あまり利益のない相談なのに、です。 それなのに……。
手術を担当してくださった先生は、腕もいいし対応も診察も丁寧で良かっただけに、残念です。
うちのかかりつけの先生から、
「今の状態でも、2時間程度の車での移動なら問題ないですよ。ただ、移動先に、継続して診ていただける病院があるかどうかですが、そちらが大丈夫なら移動してしまった方がいいでしょう」
とおっしゃっていただけたので、育生ちゃんの状態を確認しながら、明日、ボランティアさんのお家へ行くことになりました。
正直に言って、明日でお別れと思うと私は寂しいです。1週間は一緒にいられると思っていたから……(あ、考えてたら、もう涙が出てきた。(^^;))
でも、育生ちゃんの今後のことを考えると、障害猫さんのケアの経験がある方のお家でお世話になる方がいいし、これでお別れ、おしまいというわけではなく、今後も、育生ちゃんのためにできることをしていきたいと思います。
まずは、明日、無事に育生ちゃんを届けないとね。
写真、なるべくいっぱい撮っておきたかったのに、育生ちゃんが怖がるし、具合の悪い時に負担になることはしたくないので……今日は写真、無しです。明日、ちょっとなら撮っても平気かなあ……。
お疲れ様です。
病院の転院のお話し、やっぱりそういうことってあるんですね…。ため息☆ 確かに、ちゃんと自分に診せて下さいと随分、念をおしてるなーとは思っていたのですが…。腕がいいとはさらに残念ですよね。 獣医さんって結構難しいですよね。セカンドオピニオンって云っても、実際にはこういう事もありえると思うと、前に進めない☆
マナさんは今日の夜はなかなか寝付けないのかな~。
がんばれ~。
>さぶろうさん
ありがとうございます。
そうですね。私もびっくりしました。
念を押されたのは担当の先生で、最後まで診たいと思うのはわかるので、それはいいんですが、わからないのはオーナー(院長ではなく、オーナー)の態度です。
転院はまだしも、臨時でうちの近くの病院に連れて行ったことにも怒ったそうで……普通、まともな病院ならしない態度ですよね。「安くやってやったのに」って思ってるんでしょうか。
私は、セカンドオピニオンをお願いした時に態度が悪かったら、そこの病院はやめておくことにしてます。セカンドオピニオンを嫌がる病院も、ちょっとパス。
患者を第一に考えられない、プライドは高くても自分の治療に自信がない、と判断しますから。
しかし、動物病院って、ピンきりだなと、今回つくづく感じました。料金が高い=良い病院ではないけど、安いところも注意しなくちゃいけませんね。
育生ちゃん、0時ちょっと前に様子を見に行ったら、ちゃんと眠れているようだったので、大丈夫でしょう。明日は慣れない道を運転して行かなくちゃいけないし、私もしっかり寝ます。
キレてしまわれたのですか。
動物の病院を経営しているからといって動物が好きだとは限らない...ということもありますよね。
育生ちゃん、明日の朝には風邪もよくなっているといいですね。
早いお引っ越し、寂しいね。
マナさん、お疲れさんです。今頃移動中かなぁ・・・
ほんとに寂しいね、なんだか私までうるうる来てたりして(^^;)
キレてしまった病院て・・・・・びっくり!勝手にせい、はないだろう~。
うーん、そういう病院に勤めてる先生も気の毒だなぁ。。。
育生ちゃん、風邪が早く治りますように☆
マナさん、お疲れさまでした。
せっかく準備した南東の暖かなお部屋で、
もう暫く静養してもよかったではないですか~
でももうボランティアさんのお宅に移送完了したのかしら。
私も病院が遠いので、連れて行くことがかえって病状を悪化させるのでは?
といつも悩んでしまうのよ。
さすが看護に慣れたマナさんだけあって、短い滞在ながら
育生ちゃん、穏やかに過ごすことができたでしょうね。
ありがとうございました♪
引越しなど落ち着いたら、育生ちゃんの里親募集をリンクさせていただきますね。
>くろさん
うーん、動物好きではある……と、信じたいんだけどね。どうも、後から聞くと、良い評判を聞けないんですよ、残念ながら。
安いには安いなりの理由があるのかなあ、とちょっと思いましたさ。
育生ちゃん、昨日、無事にお届けしてきました。良いお家でしたよ。
病院がすぐ近くで、持ちつ持たれつな関係のボランティアさんとは24時間体制で連絡可能だそうな。うちにいるより医療体制万全よ。
育生ちゃんにはまだまだ困難が続きそうだけど、持ち前の生命力でがんばってくれると思います。
また会いに行くしねー♥
>ちこさん
ありがとう。コメントしてもらった時間、ちょうど車の中だったわ~。(笑)
帰って来てからが一番寂しかったよー。軽いペットロスになった。(^^;) 5日しか一緒にいなかったのにねぇ。
病院は、なんかねぇ…… あんまり悪く言いたくないけど、良い評判聞かないです。先に知ってたら、連れて行かなかったかもね。(--;)
>と・ろ・ろさん
私としては、せめて風邪が治るまでうちで看たかったんですが、うちのかかりつけ病院の先生にも相談した結果、昨日の移動になりました。その点については、後で書きますね。
育生ちゃん、穏やかに過ごせたんでしょうか。慣れないし、人が怖いみたいであまりリラックスはできてなかったのじゃないかなあ、なんて思ったり。ボランティアさんとこで恐怖心が解けて落ち着いてくれるといいな、と思います。
でもねー、人に撫でられる気持ち良さを知ってる子な気がしますよ。撫でられると最初は怖がるけど、絶対攻撃しないんですよ。
里親募集のリンク、ありがとうございます。よろしくお願いします。m(__)m
コメントの投稿